城ヶ島
こんにちは
はい、今年に入り妙にアクティヴなほうのあるるですこんにちは
先週あそこ行ってきました。城ヶ島。風が強くってなんにできませんでしたが、綺麗な景色をたくさん見られました。



城ヶ島って人のいないイメージだったのですがけっこうな人で賑わってて、なんか鮪?美味しい鮪を食べに都心からやってくる人が多くなってるみたいです。
鮪好きな人は行ってくるといいです。あたしは鮪と聞くとハグーダを思い出しまして、マグロウってけっこう好きなデザインだったりするのでした。あとロッゾのMHとか
えーとなんの話でしたっけ、ええ、はい、というわけでした。
ではまた。
■
[PR]
▲
by alulualulu
| 2018-04-08 15:32
|
Trackback
|
Comments(0)
梅林
こんばんは
三月になりましてそろそろ半ばを迎えようとしておりますがこんばんは、皆々様お元気でしょうか
はい、というわけでええ、ワンフェスが無事に終わりそのままだらだらしておりましたらもうこんな時期、というわけでございます。
それでえー、先日、湯河原へ行ってまいりました。湯河原の梅林です。
良いお天気で満開の梅がとても綺麗でした。 湯河原の梅林はちょっとした里山の麓に梅を植えました的な場所なのですが、岩肌のある山と色とりどりの梅の花とのハーモニが素晴らしく、しかも遠くに海まで見えるという、なんだか風情のある場所でした。とかなんとかあたしがどうのこうの言っても仕方がないので、興味のある人は急いで行ってきてみてください。まだ間に合うんじゃないかな‥ 









ね、いいところっぽいでしょ?
じゃまた。











■
[PR]
▲
by alulualulu
| 2018-03-09 20:04
|
Trackback
|
Comments(2)
冷たいオレンジ
こんばんは


新作の一部です。次回のキットにはちょっとばかしメカ的な要素も取り入れてみます。 まだまだ先は長いですが結構なボリュームのキットになりそうです。
そして原型製作の合間にこんなのも。



ソフビのシンゴジ。
久々にソフビを組みましたが、ナイフを入れなくても良い簡単キットだったのでさささっと組み上がってしまいました。蓄光なので暗いとこでぼんやり光ります。
とまぁそんなところです。はい。
変な時間に寝ていて変な夢を見ておりましたこんばんは
気づけば6月も半ばを過ぎ、そろそろ夏がやってくるというこの頃、皆々様いかがお過ごしでしょうか。
こちらはそうですね、ようやっと冷蔵庫を新調いたしました。冷蔵機能が死んで早6年、冷凍機能が生きていたことを言い訳としてズルズルと冷蔵庫のない生活を続けてきて参りましたが、ここへきてようやく新しい冷蔵庫を迎え入れたわけです。冷たいいろいろを冷たいままに、冷たいの冷たさを熱く実感しております。
さてさて、今年の夏はWFもおやすみですのでゆるりとした生活を送っておりますが、来年の冬に向けての原型製作何や彼や進めつつ、です。





■
[PR]
▲
by alulualulu
| 2017-06-19 02:13
|
Trackback
|
Comments(0)
お正月でした
こんばんは
えー、あー、明けましておめでとうございます今年もよろしくお願いいたしますこんばんは
すみませんだいぶと放置してしまいました。放置しっぱなしでしたごめんなさい
年も暮れ明けて、もう成人式も終わってしまいましたが、あたし的にはまだなんかこう13月みたいな感じでして。
さてえーと、何からお伝えしていいのかわかりませんが、モデラのほうがあれで、忙しいので、あれの忙しさにかまけてブログをサボっておりました。
来月のワンダーフェスティバル、それに出展するフィギュアの制作です。
年末年始、いろいろありました。コミケとか映画とか。あれ?コミケと映画くらいしかなかったのかな?なかったみたいです。はい。えーと、コミケと映画観賞くらいしかさしてお伝えすることもなくひと月が経ってしまっておりました。



というわけで、まぁなんといいますか、相変わらず、ですか。
とりあえずとりとめもないことをつらつらと綴ってしまいました。綴ってしまいましたが、また近いうちに何かお伝えできればいいかな、と思います。
あぁそうだ、実家にも帰りました。お正月に。甥と姪だとかにわやくちゃにされそうになりながら、勢いゴジラのソフビのフィギュアを注文したりだとか、あとビカクが爆発していたりだとか、あとなんだ、煮たブタがすごく美味しかったかな、そう、煮たブタが美味しかった。煮ブタの美味しいお正月でした。
もう遠い過去のような気がしますが、お正月だったんでしたね。
うん。これくらい。これで全部。もっと細かく見ればも少しいろいろありましたが、まぁちょっとキリがないのでこのへんにしておきましょう。
それじゃぁ、また今度。
p.s.生き物は特に変わっておりません。増えてもいないし減ってもいない。少し育ったくらいです☆
■
[PR]
▲
by alulualulu
| 2017-01-11 02:39
|
Trackback
|
Comments(2)
この世界の片隅の形成炸薬丼
こんばんは
今日は立川に行ってまいりましたこんばんは
あと、お昼に食べたひなたかなたの唐揚げ丼が美味しかったです。
ちょっと大きめな唐揚げがたくさん乗っかった唐揚げ丼ですが、ちょっとしたバケモノ退治だと思って食べてみるといいと思います。量よりはむしろ、灼熱のサクサク衣が口腔内で暴れまわるので、上顎の粘膜の装甲値を高めに設定しておくことを推奨します。おなかいっぱい幸せいっぱいになれます。

じゃ!
あ、そういえば上野のお店、引越しするんですってね。なかなか行く機会がありませんでしたが、新しい店舗がオープンしたら行ってみようと思います。
■
[PR]
▲
by alulualulu
| 2016-11-19 21:58
|
Trackback
|
Comments(4)
Platinum
こんばんは
今日は鬼怒ちゃんに指輪を渡して、その後改二になってもらいましたこんばんは
はい、提督のほうは元気です。
今日は提督のほうがめでたい日だということで、東中野で鯛茶漬けを食してまいりました。はい、生き物係のほうです。前々から気にはなっていたものの、ちょっとカレーの魅力には勝てずにいて、けれども今日こそはと、暖簾をくぐった次第です。でした。



とってもおいしかったです。
少しだけ説明すると、貝とお魚の出汁のスープのラーメンやさんがやってるメニュで、鯛御膳(だったかな?)とかいうのがあって、鯛飯と薬味が別皿で出てきて、ラーメンを食べ終えたら鯛飯にお刺身と薬味を乗せて、残ったスープをかけてズズズッといただくというものです。でした。
店内はそれほど広くないのですが、匂いがラーメン屋さんのそれではなく、鯛を焼く芳しい匂いの充満した店内で、なんかこう、鯛屋さん的な感じのするラーメン屋さんでした。ともかく、めでたい日だったので、鯛を食べました。
さて、その後、お食事後です。東中野から坂を下って中野坂上へ。坂を下って坂上へ。某熱帯魚店へ行ってまいりました。金魚を改二、貝に、買いに。
ナマズやピラニアに強いお店なのですが、ちょっと今日はスペシャルな魚が入っておりました。
プラチナスポッテッドナイフ
いわゆるプラチナ個体なナイフで、プラチナはたまによくシルバーアロワナなんかを見かけたことがありましたが、ナイフのプラチナは初めて目にしました。
最初にタグを見て、水槽の中で向こうを向いているナイフを見て、なるほど白っぽいな・・・とか思っていたのですが、ゆらりとこちらを向いた瞬間、ゾッとしました。
プラチナ・・・・
これがプラチナ・・・・!!!!
それはまるでプラチナという言葉では足りないくらいに、メラメラに眩いばかりになんかこう、液体の光みたいなナイフがこちらを眺めていたのです。
特にエラまわりの眩さ加減と言ったらもう言葉にならないくらい、筆舌に尽くしが鯛メラメラなプラチナ具合。
例えばそう・・・いや例えようもないプラチナ、でした。
「あれは絶対生で見たほうがいい。絶対にだ。写真には映らないと思う」
とか、ちょっと目に毒なくらいに驚きのプラチナナイフでした。でも目は普通にナイフの目をしていて、ちょっとそこだけ見たら和みました笑
「あの輝きは脊椎動物きっての輝きだと思う。同じ鱗でもサンビームなんか敵じゃない、圧倒的な輝き、というか光そのものだった」
ごめん、何言ってるかわかんないかな、まぁ、わかんなくてもいいかな。
というわけで、えーと、どうしましょう。
せっかくなのでヘビの画像でも載っけておきますか、次いつ更新するかわかんないし。
■
[PR]
▲
by alulualulu
| 2016-11-04 21:01
|
Trackback
|
Comments(2)
C90とかゴジラとか
こんばんは
コミケだとかから帰ってまいりましたこんばんは
今回の夏コミはお天気もちょうどよく、さほど苦しい闘いにはなりませんでしたが、やっぱり1日で全てを見て回るというのは無理な相談でした。


みんなのコスチュームを着せ替えして遊べるようになっておるのです。艦娘の着せ替えは誰かがGIFでやっておりましたが、手作りのマグネットというところがあたしの琴線に触れました。
他にもいろいろありましたが、3日目というエロスの坩堝と化した会場内にあって、購入したもの全てが全年齢向けアイテムだったことに帰ってから気づき、なんだか複雑な気持ちになりました。もうそういう方面への指向性が弱くなってきているのかな・・・とか。
さてというわけでコミケが終わり、翌日の今日。今日は羽海野チカの原画展とか、あと、シン・ゴジラを観てまいりました。新しいゴジラ、登場シーンがすごく印象的でした。印象的、というか衝撃的で、すげーびっくりしました。「へっ?」って。まぁ賛否両論あるみたいですが、諸々ツッコミどころも含めて面白い映画でした。
明日からまた日常に戻るわけですが、そろそろ夏も終わるんですね。スイカを食べながら、今年の夏は去年よりも夏らしかったかな、とか思うあるるです。
ええ、スイカは夏の風物詩ですからね。去年は食べてなかったから。
■
[PR]
▲
by alulualulu
| 2016-08-15 23:00
|
Trackback
|
Comments(0)
バルタン星人が好きらしい。
こんばんは
今日はWFの疲れからか、一日中眠たい日でしたこんばんは
というか、起きながら眠っていたような一日でした。この頃疲れがとれません。もう若くはないのだ。
そんなわけで、来月の15日は有給をいただくこととしました。これで安心。
「あるるさん、今年の夏休みはどっか行くんですか?」
職場の看護師にそう聞かれました。
「タヒチの写真集を探しにブックオフに行くかもです!」
とか、そんなやりとりをしつつ、いやほんと、ここ数年どこへも行ってないなぁとか思うのでした。
夏のバカンスとか、なんだかあこがれちゃうなぁ。
子供の頃は夏はキャンプ、冬はスキーと、毎シーズンどこかしらへ連れて行ってくれていた両親には、たくさんの思い出をありがとうと言いたい気分です。
さて、そんなことを思いつつ、ふと、そういえば昔、卵型のおもちゃで、変形して怪獣になるやつを買ってもらったことがあったっけ・・・と思い出しました。ナントカバルタン。そう、卵のカタチが変形してバルタン星人になるっていうやつなんですが、なんであたしあんなの欲しがったのかな・・と、ふと思ったのです。
それからもうひとつ。
最近実家のほうの友人が車を買って、ある時その車に乗せてもらう機会があったのですが、車の中にバルタン星人のソフビのフィギュアがありました。
「え?なんでこんなのあるの?しかも普通のじゃなくってパワードバルタン!?」
疑問をぶつけたあたしに友は、「それあるるくんが昔くれたやつだよ!(笑)」とかのたもうたのです。
なんであたしあんなのあげたのかな・・しかも普通のじゃなくってパワードバルタン・・・
そういえばメカバルタンていうのもあったっけ、それからサイコバルタン。サイコバルタンはPL法かなんかで再販できなくなっちゃったんだっけか?
ともかく、なんだか微妙にバルタン星人が続く感じだったのでした。
それでですね、なんでこんなこと言い出したのかっていうとですね、バルタン星人、また買ってしまったのです。昨日のWFで。
近所の島にいらっしゃって、ついつい気になって。前回の時から気になってて。小ぶりながらもいい雰囲気が出ているのです。例えばそう、昔、B-clubから出てた1/220のゴブリンのガレキ。あれすごくツボだったのですが、あれの佇まいというか雰囲気?それに近いような、っていうか比べるとまったく違うのですが、ともかく、あたしがガレージキットに求める魅力が凝縮されているようなキットっていうのかな、最近のデジタルモデリングだとかからは感じることのできない雰囲気。"手で作りました感"ていうのかな。もうなんて言っていいかわかんないのですが。
リアルだとか忠実だとか、そういう次元とは別のところから滲み出てくる味。そう、味のあるキットなのです。
こんなの。
制作番外地 No.1 バルタン星人
あたしはたぶん、きっとバルタン星人が好きなんだと思います。
ケムール人はもっと好きです。なので、ディーラーさんにはケムール人をリクエストしてみました。
というわけで今回は自分のお買い物もできちゃったのですが、一緒に手伝ってくれたメイトさんが残してくれていた画像があったので、あたしの今回のクラッカもついでに載せておきますね。

ALULUALULU "CRACKER"
はい、クラッカーです。手に持ってるのはファイヤークラッカー。爆竹の類なのですが、モデルの設定で、趣味が手作りの花火をこしらえるっていうのにもとづいております。
みんながダイナマイトと言うのですが、いいえそうではなくて、花火です。手作りの花火です。
部屋の中でだらしない格好をしつつ、花火をいじってる女の人という設定です。はい。
あとそう、次回の冬ですが、もし出せたら、この子の色違いを出します。
じゃぁそういうことで。
寝ます。おやすみなさい。
今日はWFの疲れからか、一日中眠たい日でしたこんばんは
というか、起きながら眠っていたような一日でした。この頃疲れがとれません。もう若くはないのだ。
そんなわけで、来月の15日は有給をいただくこととしました。これで安心。
「あるるさん、今年の夏休みはどっか行くんですか?」
職場の看護師にそう聞かれました。
「タヒチの写真集を探しにブックオフに行くかもです!」
とか、そんなやりとりをしつつ、いやほんと、ここ数年どこへも行ってないなぁとか思うのでした。
夏のバカンスとか、なんだかあこがれちゃうなぁ。
子供の頃は夏はキャンプ、冬はスキーと、毎シーズンどこかしらへ連れて行ってくれていた両親には、たくさんの思い出をありがとうと言いたい気分です。
さて、そんなことを思いつつ、ふと、そういえば昔、卵型のおもちゃで、変形して怪獣になるやつを買ってもらったことがあったっけ・・・と思い出しました。ナントカバルタン。そう、卵のカタチが変形してバルタン星人になるっていうやつなんですが、なんであたしあんなの欲しがったのかな・・と、ふと思ったのです。
それからもうひとつ。
最近実家のほうの友人が車を買って、ある時その車に乗せてもらう機会があったのですが、車の中にバルタン星人のソフビのフィギュアがありました。
「え?なんでこんなのあるの?しかも普通のじゃなくってパワードバルタン!?」
疑問をぶつけたあたしに友は、「それあるるくんが昔くれたやつだよ!(笑)」とかのたもうたのです。
なんであたしあんなのあげたのかな・・しかも普通のじゃなくってパワードバルタン・・・
そういえばメカバルタンていうのもあったっけ、それからサイコバルタン。サイコバルタンはPL法かなんかで再販できなくなっちゃったんだっけか?
ともかく、なんだか微妙にバルタン星人が続く感じだったのでした。
それでですね、なんでこんなこと言い出したのかっていうとですね、バルタン星人、また買ってしまったのです。昨日のWFで。
近所の島にいらっしゃって、ついつい気になって。前回の時から気になってて。小ぶりながらもいい雰囲気が出ているのです。例えばそう、昔、B-clubから出てた1/220のゴブリンのガレキ。あれすごくツボだったのですが、あれの佇まいというか雰囲気?それに近いような、っていうか比べるとまったく違うのですが、ともかく、あたしがガレージキットに求める魅力が凝縮されているようなキットっていうのかな、最近のデジタルモデリングだとかからは感じることのできない雰囲気。"手で作りました感"ていうのかな。もうなんて言っていいかわかんないのですが。
リアルだとか忠実だとか、そういう次元とは別のところから滲み出てくる味。そう、味のあるキットなのです。
こんなの。


あたしはたぶん、きっとバルタン星人が好きなんだと思います。
ケムール人はもっと好きです。なので、ディーラーさんにはケムール人をリクエストしてみました。
というわけで今回は自分のお買い物もできちゃったのですが、一緒に手伝ってくれたメイトさんが残してくれていた画像があったので、あたしの今回のクラッカもついでに載せておきますね。


はい、クラッカーです。手に持ってるのはファイヤークラッカー。爆竹の類なのですが、モデルの設定で、趣味が手作りの花火をこしらえるっていうのにもとづいております。
みんながダイナマイトと言うのですが、いいえそうではなくて、花火です。手作りの花火です。
部屋の中でだらしない格好をしつつ、花火をいじってる女の人という設定です。はい。
あとそう、次回の冬ですが、もし出せたら、この子の色違いを出します。
じゃぁそういうことで。
寝ます。おやすみなさい。
■
[PR]
▲
by alulualulu
| 2016-07-26 00:17
|
Trackback
|
Comments(2)